ランサーズ 初心者で在宅で仕事ができたら良いなと思いますよね。
ちまたでよく言われるフリーランス、在宅ワーク、って実はそんなに簡単にできるものでもありません。
継続して稼ぐようになるには、才能と経験と努力、どれが抜けても達成できないと思います。
会社やアルバイト・パートで働くより、在宅で稼ぐのは、何倍も難しいです。
⇒ ランサーズで仕事を探してみる
このページでは、実際に私がランサーズで行った仕事を含め、感じたことなどを正直に書いてみようと思います。
この記事を読むとわかること:
ランサーズ 初心者が稼げるようになるコツ:認定ランサーが教える
ランサーズは2008年にスタートした、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。選べる仕事の種類も多く、ランサーズで受けた仕事の内容や検索履歴からおすすめの仕事のマッチングもしてくれます。
初心者でも、受けやすい種類の仕事も多数あります。

⇩子育て中に在宅で稼ぐ、副業を考えているなら、クラウドワークスがおすすめです。
【関連】 クラウドワークスで初心者が稼ぐ方法はこれだ!クラウドワークスで収入を得るランサーズ 初心者もできる仕事の種類
ランサーズで受けれる仕事のカテゴリ一覧はこちら⇩
ランサーズ 初心者が稼げるようになるコツ:認定ランサーが教える
ランサーズ初心者は、『タスク・作業』から仕事を選ぶと、比較的受注率が上がるので、おすすめです。
ランサーズで継続して仕事をしていくには、データ作成・テキスト入力など、比較的、特別なスキルも必要でなく、簡単な作業をこなして、評価や実績を積んでいくのが早道です。
⇒ ランサーズで仕事を探してみる
ランサーズの仕事の受注方法
ランサーズの仕事の受注方法として、コンペ案件、プロジェクト案件、タスク案件があります。案件の種類を一つずつ説明していきますね。
コンペ案件ってなに?
コンペ案件は、仕事を希望する人が自身のアイデアを提案し(提案者)、最終的にクライアントから選ばれた人だけが報酬を得ることができるシステムです。
ロゴデザインなどの案件に多いです。
『参加報酬』が設定されていて、良い作品を提出すれば報酬がもらえることもあります。
プロジェクト案件ってなに?
プロジェクト案件は、募集に対して、希望する契約料金を提案して応募します。
最終的にクライアントに選ばれた人だけ仕事を依頼される仕組みです。
もちろん、提案しなければ仕事を受けられないので、提案すればするほど仕事を受けやすくはなります。
でも、クライアントは提案者の『実績』、『評価』、『完了率』、『直近の実績』などを見て仕事を依頼するので、『実績』、『評価』、『完了率』が低ければ、仕事を依頼される可能性も低いことになります。
記事作成などはプロジェクト案件が多いです。
ランサーズ 初心者におすすめプロジェクト案件:データ入力
住所録作成、eBayやYahooオークションの商品リスト作成など、さまざまです。
データを正確に入力することが必要ですが、クライアントは大抵、トライアルとして最初に10件分などの指定をしてくるので、質問や困った事がある場合は、早めに相談しておくのが良いです。
GoogleアカウントのExcelシートにデータ入力などが多いです。1件につき5~50件の案件があり、慣れてくると作業が早くなったり、クライアント次第で出来高でボーナスがもらえたりします。
家にパソコンがあり、タイピングができる、という誰でもできるスキルでできる仕事なので、単価は低めですが、ランサーズを始めたばかりの評価や実績が低い時期に、おススメな仕事です。
⇒ ランサーズで仕事を探してみる
ランサーズ 初心者におすすめプロジェクト案件:記事作成
ブログ掲載などの理由で記事作成の案件があります。
タスク案件ってなに?
タスク案件は、特別なスキルや経験がなくても、誰でも参加することができる、初心者向けの仕事です。
体験談やアンケート、データ入力、モニター体験などが多いです。
ランサーズを始めたばかりの時は、評価や実績が低いので、比較的簡単に評価や実績を上げられるタスク案件を集中的にやると良いです。
ランサーズ 初心者におすすめタスク案件:体験談やアンケート
ランサーズで継続して在宅ワークするには?
ランサーズで継続して稼いでいくためには、評価・実績を積むのが一番の近道です。
最初は、評価・実績が低いので、プロジェクト案件で『提案』しても、ほぼ95%は受注がありません。
クライアント側も、評価・実績を見て、選ぶので当然のことです。
ランサーズ 初心者が評価・実績を積む方法
すぐ参加できるタスク案件で、まずは評価・実績を積むのが良いです。
比較的、受注されやすいプロジェクト案件のデータ入力も、わりと始めやすいです。
まずは、コツコツと簡単なタスク案件やデータ入力で評価・実績を積みます。
そうすると、クライアントが、あなたの評価・実績を見て、案件を直接依頼してくる場合もあります。
ランサーズ 初心者が仕事を受注されるには?
評価・実績が上がってきたところで、プロジェクト案件の提案をしてみましょう。
評価・実績が低いと、勝率が低いですが、評価・実績が高くなるにつれ、勝率も上がってきます。
すぐに参加できるタスク案件やプロジェクト式データ入力で、評価・実績を積むと、クライアント側から直接仕事依頼してくる場合もあります。
ランサーズで仕事する時に使う必須ツール
ランサーズで仕事する上で必ずと言っていいほど、使うのが『Googleアカウント』と『チャットワーク』です。
事前に、アカウント登録しておいて、スムーズに仕事を始められる状態にしておくと良いです。
Googleアカウント
ランサーズで、データ入力などの仕事をする場合は、Googleドライブに共有のスプレッドシートを置いておいて、仕事をするのが多いです。
Googleアカウントは、必須といっても過言ではありませんので、作っておいて損はありません。
チャットワーク
ランサーズで仕事をする時によく使われているのがチャットワークというコミュニケーションツールです。
基本的な機能は、Skypeやチャットなどと変わりはありませんが、複数人の会話に便利でよく使われています。
必ず使うツールではありませんが、ランサーズで仕事をする時に、クライアントにほぼ毎回というほど、「チャットワークできますか?」と聞かれるので、アカウント登録しておいて、使い方に慣れておいた方が良いです。
ランサーズのシステム手数料
ランサーズとクラウドワークスのシステム手数料の比較です。
仕事の報酬額 | ランサーズ | クラウドワークス |
10万円以下 | 契約金額の20% | 契約金額の20% |
10~20万円以下 | 契約金額の10% | 契約金額の10% |
20万円超 | 契約金額の5% | 契約金額の5% |
クラウドワークスも大手のクラウドソーシングサービスですが、ランサーズと同じシステム手数料です。
⇒ ランサーズで仕事を探してみる 【関連】クラウドワークスとランサーズの手数料の徹底比較!手数料を安くしようランサーズの振込手数料
ランサーズとクラウドワークスの報酬の振込手数料の比較です。
ランサーズ | クラウドワークス | |
楽天銀行 | 100円 | 100円 |
他銀行 | 500円 | 500円 |
楽天銀行にしておくと、振込手数料が100円で済みます。
ぜひ楽天銀行を選んでおくと良いです。
ランサーズのメリット・デメリット
メリット
- 簡単に在宅ワークが始められる
- 常にたくさんの案件がある
デメリット
- システム利用料が高い
- 利用者が多いので、プロジェクト案件の競争率が高くて、なかなか受注されない
- 仕事の単価が安い
ランサーズ 初心者が稼げるようになるコツ:認定ランサーが教える:まとめ
- ランサーズで仕事を受注するためには、まず評価・実績を作ることから始めた方が良いです。
- プロジェクト案件の提案も評価・実績が上がるごとに、選ばれる確率が高くなります。定期的に安定した収入にするには、時間がかかりますが、諦めず続けていくことが大事です。
初心者がフリーランスになるための参考書
クラウドソーシングサービスの機能を使いこなして、受注率を上げ、安定した収入を得るためのテクニックとコツがいっぱい書かれてあります。
副業・クラウドソーシングで収入を得る
- クラウドソーシングで稼ぐのは難しい理由6つを徹底解説!クラウドソーシングで稼げるようになるには?
- クラウドワークスとランサーズの手数料の徹底比較!手数料を安くしよう
- 【認定ランサーが伝授】ランサーズの初心者に稼ぎ方を教えます!
- ランサーズでAdobe3ヶ月無料キャンペーン!動画編集に使える
- クラウドワークスで初心者が稼ぐ方法はこれ!クラウドワークスで収入を稼ぐ
- ココナラで稼ぐためのたった1つのコツ!ココナラで実際に稼ぐアイデア
- ココナラで売れるもの全集!リサーチ方法や売り方を体験談付きでレポート!
- クラウドソーシング5ヶ月やってみたら6桁いきました!クラウドソーシングで収入を稼ごう
- クラウドソーシングでの年収公開!2019年度のクラウドソーシング年収さらします