この記事は、Udemyの返金方法に関する悩みを抱えている方にぜひ読んで欲しい記事です。
- Udemyの返金方法を知ってから、購入を決めたい…
- Udemyで返金申請したいから返金方法を探している…


具体的にこんな悩みを解決していきます
- Udemyで返金したい
- Udemyで返金されない場合が知りたい
- Udemyの返金方法は?
- どれくらい時間かかるの?
- 実際の対応は?
この記事では、画像付きで、わかりやすくUdemyの返金方法を解説しています。
Udemyでは、30日間保証として、どんな理由があっても、返金に応じてくれます。
なので、Udemyで購入して、満足できなかったコースでも、返金申請を出せば、返金してくれます。
気軽にUdemyで受講を始めることができますね。
無料コースも多数あるので、ぜひ試してみてください。
この記事を読むとわかること:
- Udemyの返金は、30日間保証
- Udemyで返金されない場合
- Udemyの返金方法
- 返金までどれくらい時間かかるの?
- iOSでの購入は、App Storeで返金
Udemyでは返金が保証されているので安心!

Udemyで、返金・キャンセルする時の対処法を、画像付きでくわしく解説しています。
Udemyでは、どんな理由があっても、受講したコースに不満足なときは、30日間以内の返金保証制度があります。
この返金保証があるので、もし「受講を失敗した!」と思った時でも、安心して返金申請できますね。
Udemyでは30日間返金保証あり
Udemyでは、満足して受講してもらえるために、購入したすべてのコースを、30日以内に返金できるシステムになっています。
一部例外はありますが、受講したコースに満足できなかった場合は、理由を問わず返金申請ができます。
通常、返金方法は、受講した時の支払い方法に、返金するかたちになります。
ただし、一部例外で、Udemyクレジットでの返金にのみ対応している場合もあります。
Udemyの返金保証は満足できなかった時でもOK!
Udemyで満足できなかったコースを返金できるシステムで、安心して受講ができますね。
たとえば、期待外れだった場合、すでに知ってる内容の重複だった場合、などでも、返金申請できます。
購入から、30日以内であれば、どんな理由であっても、かんたんに返金申請できるというところがいいですよね。
Udemyの返金方法
Udemyでの受講費の返金をすぐに申請したいときは、サポートチームに連絡しましょう。
また、返金の申請方法は、コースの右上の点の記号をクリックしてドロップダウンリストを開きます。
返金リクエスト方法この画像のコースは、30日を超えていますので、返金申請できないように表示されていますが、受講から30日以内のコースの場合は、返金申請ができます。

30日以内の受講コースであれば、返金リクエストを選択できますので、そこから申請しましょう。
返金申請のときは、必ず返金を希望する受講コースURLを記入しましょう。
返金までどれくらい時間かかるの?
返金申請後、15分ほどで返金してもらえたという方もいます。
TwitterでUdemyで返金した方の声を集めてみました。
udemy の返金申請15分で承認された すごいな 申請内容を見てある程度自動でやってるのかな
— suima (@_suima_) February 22, 2020
初のUdemy返金。口コミ評価が高かったのでDiaz氏のLaravel講座を購入してみたが、説明の飛躍が多いわ、訛りはきついわで全くついていけなかった。次に評判のよいPiotr氏の講座を受けてみよう。。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— すずき (@suzuki0430) April 29, 2020
返金申請で、早めの対応をしてもらえると、不安が早めに解消されますよね。
返金申請に何日もかかるという場合は、かなり気が萎えちゃうこともあるので、安心してUdemyで受講できますね。
≫ Udemyでセールを確認する (クレジットカード不要)
iOSでの購入は、App Storeで返金
スマホでUdemyのコースを購入した場合、アプリ内課金を使って購入することになるので、返金申請はApp Storeで行うことになります。
返金申請がややこしくなってしまうので、購入&支払いは、パソコンで行うといいでしょう。
アプリでの購入は、Appleのアプリ内課金として扱われるので、直接Udemyとは関係ありません。

例えば、iPhoneのUdemyのアプリをダウンロードした後に、Udemyのアプリ内で購入すると、返金申請はAppleが処理することになります。
わたしも、これまで、受講してきた14コースは、すべてパソコンでレビュー動画などを確認したあと、購入しています。
Udemyのコースを受講するなら、返金申請がかんたんに行えるパソコンで支払いを済ませるといいですね。
30日以降の返金は不可
Udemyでは、購入から30日以内であれば、どんな理由であっても返金してもらえますが、30日を過ぎてしまうと返金してもらえません。
Udemyでは、30日間の返金保証は、受講生の利益を保護するためのものであると同時に、講師を詐欺行為から守る手段としています。
返金までの妥当な支払い日程を確保するためのものであり、購入後30日を過ぎると、受講費は、講師に送金されるしくみになっています。
Udemyで気になるコースを購入する前に、かならずレビュー動画を確認すると、どういった内容のコースか事前にある程度わかります。

⇒ ≫ PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
プレビュー動画で確認すると、講師の話し方や説明がわかりやすいか、わかりにくいかという判断がつきやすいです。
気になるUdemyのコースでぜひプレビューを試してみるといいです。

⇒ ≫ 【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2019最新版)
わたしも購入する前には、かならずプレビュー動画を確認しているので、今まで14コース受講しましたが、失敗は一度もありません。
もし一度買ってみて、失敗だったという時でも、30日以内に返金申請をすると返金してもらえます。
Udemyで返金されない場合
Udemyで返金してもらえない場合は、一体どういうときなんでしょうか?
- 何度も返金申請を繰り返す
例えば、何度も複数のコースの購入と返金を繰り返している場合は、返金ポリシーを悪用したとみなされます。
そしてアカウント停止などの措置が下されることがあります。
- 返金申請のコースのすべてのコンテンツをダウンロードしている
返金申請をする前に、受講しているすべてのコンテンツをダウンロードしている場合は、返金申請が却下される可能性があります。
Udemyの返金方法・キャンセルしたいときの対処法のまとめ
Udemyでは、どんな理由であってもコースに満足できないときは、30日間返金保証があるので、気軽に受講できます。
コース内容やプレビュー動画をしっかり確認したつもりでも、期待外れだったり、講師の説明が不十分だったりするコースって少なからずあると思います。
でも、このUdemyの30日間保証があるので、気軽に返金申請できます。
購入から、30日以内であれば、どんな理由であっても、かんたんに返金申請できるというところがいいですよね。
Udemyでは、無料動画もたくさん配信されています。
購入に迷っている場合は、まず無料で試してみるといいです。
\無料講座から始められるUdemy/まずは無料講座をUdemyで試してみる※わずか1分で登録。クレジットカード不要
こちらの記事では、さらにお得にUdemyで受講するためにUdemyの評判や口コミレビューを解説しています。
【関連】Udemy評判は?パソコンやアプリでかんたんにオンライン学習できる!Udemyの関連記事
- Udemy評判は?パソコンやアプリでかんたんにオンライン学習できる!
- Udemyの料金が知りたい!料金は安いの?セールはあるの?
- Udemyで返金・キャンセルしたいときの対処法
- Udemyの支払い方法:Udemyの講座を受講する
- Udemyクーポンの入手方法:Udemyのクーポンで限定限定セールで格安受講しよう
- Udemyのセールはいつ?年間セールスケジュールと見落とさないコツとは?
- Udemy:アプリで受講できるオンライン講座
- Udemy無料コースの探し方はこれ!無料で受講できるUdemyコース
- Udemy無料コース:人気の開発コース
- Udemyのおすすめビジネス講座!コスパ最強のUdemyで手軽に学んで周囲に差をつけよう
- UdemyおすすめSEO対策コース:SEO対策はこの3つだけで成功する! もう一生迷わない超本質的なSEO対策マスターコース