【テックアカデミーの評判】テックアカデミーが向いているのはどんな人? 徹底解説します。

プログラミングやアプリ開発に興味を持っているものの、どのようにスキルを習得すればよいかお悩みではありませんか。

この記事では、オンラインスクールのテックアカデミーについて、実際に体験した感想やネット上での評判も含めて紹介します。

テックアカデミーとは?

テックアカデミーは、プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクールです。

すべてオンラインで学習が完結するので、効率的に学べる仕組みとなっています。

その名も「オンラインブートキャンプ」となっており、一人では続かない人向けの短期集中プログラムです。

個人で受講できますが、企業に対しても実績があります。

フジテレビ、ぐるなび、食べログ、価格ドットコム等を含む、800社30,000名を超える教育実績を有しています。

テックアカデミーの特徴まとめ

テックアカデミーの特徴としては以下のようなものがあります。

  1. オンラインスクールなので、時間や場所の制約を受けずに学習できる
  2. 定期的にメンタリングがあるため、モチベーションを保ちやすく、挫折しにくい仕組み
  3. 学習面での質問もオンライン上でいつでも行うことができ、回答をすぐに返してもらえる
  4. 教材が随時アップデートされており、卒業後も閲覧できる
  5. カリキュラムに課題提出が組み込まれており、最終的にはサイトやアプリといった成果の作成まで行える

このように、学習意欲がありながらも忙しい人たちにとって、魅力的なサービスが提供されています。

実際にテックアカデミーを受講してみて思ったこと

私自身がテックアカデミーを受講したことがあるので、まずは私の感想を紹介します。

  1. メンタリング制度が素晴らしい
  2. 学習内容が効率的かつ網羅的
  3. 教材内容については、気になる点あり

① メンタリング制度が素晴らしい

週に2回行われるメンタリングが非常に有効でした。厳しくはないですが、良い意味で適度なプレッシャーがあります。

また、モチベーションの維持だけでなく、進むべき方向性のアドバイスや、スキルに関する最新の動向等を聞くこともできました。

② 学習内容が効率的かつ網羅的

教材はオンラインですが、ステップごとに進められる分かりやすい設計となっています。

課題提出も学習の理解に役立ちました。

また、プログラミングの環境(AWS)や学習上のツールの設定も教材に含まれており、初心者でも一から学べるようになっています。

例えば、多くのエンジニアが使っているSlackの導入など、直接的な学習以外にも役立つ内容がありました。

③ 教材内容については、気になる点あり

教材は分かりやすいですが、コースによっては、文章を読むだけの箇所が目立つことがありました。

また、受講中に教材がアップデートされましたが、カリキュラム終了の数日前だったのが気になりました。

新規開設されたばかりのコースは内容が流動的なこともあるようなので、気を付けたほうがよいかもしれません。

テックアカデミーを受講して現在の職業に活かせている点

私は、「AIコース」と「はじめてのプログラミングコース」を受講しました。(「はじめてのプログラミングコース」はキャンペーンによるプレゼントでした。)

受講した「AIコース」に関して、現在の職業に活かせている点を説明します。

私の会社では、AIのシステム開発が進んでおり、私自身は営業職でしたが、システムエンジニアと円滑にコミュニケーションをとる必要がありました。

「AIコース」を受講した結果、上記の目的は達成することができ、業務が円滑になりました。システムエンジニアとコミュニケーションを取りながらサービスを複数構築できています。

また、AIに関連するG検定という資格も取得できました。G検定は、日本ディープラーニング協会が主催している資格です。

「ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する」という内容となっています。

私にとってはテックアカデミーの受講は効果があり、現在の職業に活かせています。

テックアカデミーのメリット

テックアカデミーのメリットについて、ネットやSNSの評判も整理してみました。

  1. メンターに直接色々なことを聞けるので分かりやすく、モチベーションが上がる。どのようなスタンスで学習したらよいかというマインドも学べた
  2. 学習で行き詰った際に、すぐにチャットで聞けた
  3. メンターと進めることで、迷いなく学習できた
  4. WEBアプリを一から自力で作り上げることができた。エンジニア転職を行うための自信がついた
  5. 受講した成果物として、ポートフォリオサイトを作成したところ、WEB系の大手の会社からスカウトがきた
  6. 教材を半永久的に見れるため、卒業後も継続して学習できる

テックアカデミーのデメリット

メリットと同様にデメリットについても整理してみました。

  1. 教材や課題が難しい。知識が全く無い状態で受講するのは厳しいように感じた
  2. 質問に対する回答やメンターの教え方の質にばらつきがある
  3. メンターや質問用チャットで、気軽に相談がしにくかった
  4. プランによっては、日程がハードだと感じた

テックアカデミーはどんな人に向いている?

私自身の感想と、ネットやSNSの評判を踏まえて、テックアカデミーがどんな人に向いているかをまとめてみました。

  1. 明確な目標がある人
  2. 時間を確保できる人
  3. 主体的に学べる人

① 明確な目標がある人

学習意欲があり、目標がある人にとっては心強いサービスとなると思います。

逆に目標が定まっていない人は、モチベーションを維持するのが難しいでしょう。

② 時間を確保できる人

テックアカデミーのプログラムは、楽して簡単に学ぶぼうという考えでは通用しません。

カリキュラムごとに目標時間も示されているので、その時間を必ず確保するという強い意思を持って臨みましょう。

③ 主体的に学べる人

メンタリングやオンラインチャットで質問できる仕組みはとても有効です。

しかし、受け身だとせっかく多くの情報を得る機会を逃してしまいます。

メンター等の仕組みをうまく活用するという意識が重要です。

テックアカデミーのコースと料金体系

テックアカデミーのコースは、5つの分野が用意されています。
①プログラミング
②デザイン
③マネジメント
④オフィス
⑤トレーニング
特に、①と②がコースの種類が多く、どちらかの分野から選ぶ人がほとんどだと思います。それぞれ以下のようなコースがあります。

①プログラミング
Webアプリケーションコース
PHP/Laravelコース
Javaコース
フロントエンドコース
WordPressコース
iPhoneアプリコース
Androidアプリコース
Unityコース
はじめてのプログラミングコース
Pythonコース
AIコース
データサイエンスコース
Node.jsコース
Google Apps Scriptコース

②デザイン
Webデザインコース
UI/UXデザインコース
動画編集コース
動画広告クリエイターコース
Shopify

次に、料金体系について解説します。料金体系は、コースによって異なりますが、受講する期間によって4つのパターンが用意されています。

「はじめてのプログラミングコース」の場合の料金体系と学習時間の目安は次のとおりです。(いずれも社会人の場合です。)

・4週間プラン :159,000円
学習時間の目安:10~12時間(1週間)

・8週間プラン :209,000円
学習時間の目安:6~7時間(1週間)

・12週間プラン:259,000円
学習時間の目安:3~4時間(1週間)

・16週間プラン:309,000円
学習時間の目安:1~2時間(1週間)

期間が長いプランほど1時間当たりの料金は低いですが、確保できる学習時間を考慮して選ぶのがよいと思います。ダラダラと学習するよりは短期集中を心がけたほうが良いでしょう。

ここからは、いくつかのコースをピックアップして内容を紹介します。

PHP/Laravelコース

PHPはWebに組み込まれるために開発された初心者にも学びやすいプログラミング言語です。LaravelはPHP上で動く開発を効率化するフレームワークです。受講により、以下のようなアプリケーションのリリースを目指すことになっています。

・メッセージボード
メッセージのやりとりが出来る掲示板アプリのリリース

・Twitterクローン
Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイトのリリース

・オリジナルサービス
自分のアイデアをカタチにしたWebサービスのリリース

これらをリリースできれば、WEBエンジニアとして働けるレベルのスキルを身に着けることができます。

pythonコース

pythonは、機械学習を応用したシステム開発で使われることが多いプログラミング言語です。人工知能(AI)への期待から人気が高まっています。pythonコースでは、機械学習の中から「教師あり学習」にフォーカスし、様々なデータから有用な規則を見つけ出す処理を学びます。

以下のような機械学習プログラムを開発します。

・画像を解析して分類
画像から犬か猫かを分類する

・データから花の種類を分類
データセットから花の種類を分類

・住宅価格の分析と予想
データセットから部屋数と住宅価格を予想

・ビットコインの価格変動を予測

pythonは年々需要が高まっている言語で、機械学習から様々な分析や予測を行うことができます。経験のあるエンジニアが機械学習を学ぶ場合におすすめのコースです。

AIコース

AIコースは、AI(人工知能)の構築に必要な機械学習・ディープラーニングを学べるプログラムです。Pythonのライブラリを使い、機械学習の応用までを実践的に学ぶことができます。

以下のようなスキルを習得することができます。

・回帰モデルの作成
プロ野球選手の年俸を予測(教師あり学習)

・Amazonレビューを評価分析
対象商品の評価を判定(自然言語処理)

・手書き数字の画像認識
手書き数字を画像認識する(深層学習)

・オリジナルのAIの構築
公開されているデータセットを使って構築する

pythonコースでは、機械学習の「教師あり学習」にフォーカスしていましたが、AIコースでは機械学習に加えて、ディープラーニングや評判分析(クラスタリング)に関するスキルも習得することができます。

データサイエンスコース

データサイエンスコースは、Pythonを使って様々なモデルを構築し、データ分析を行うプログラムです。統計学の基礎やPythonで実際に分析する方法を習得することができ、データサイエンティストを目指す人におすすめのコースです。

以下のようなスキルを習得することができます。

・区間推定、仮説検定による母集団の検証
乱数データを用いて古典的統計解析手法を習得(t検定)

・住宅価格の予測
統計モデリングの基礎を習得

・サッカーの勝敗予測
ポアソン回帰により一般化線形モデルの基礎を習得

・オリジナルのデータ解析
公開されているデータセットを使ってデータ解析

Python、機械学習についても学びますが、AIコースとは異なり、数学・統計学や、統計モデルの構築や最適化といったスキルを習得する内容となっています。

Webデザインコース

Webデザインコースは、オリジナルサイトをデザインできるようになることを目指すコースです。オリジナルWebサイトをインターネット上に公開するのがゴールとなっています。
Webサイトを作成するためには、実際には多くのスキルが必要です。このコースでは以下のような内容も含まれているため、一から網羅的にスキルを学習できます。

・Webデザインの原則、考え方
・ワイヤーフレームの作成
・Adobe Photoshopを使った画像加工
・HTML/CSSのコーディングスキル

動画編集コース

動画編集コースは、Adobe Premiere Pro CCを使って動画編集を学ぶプログラムです。クリエイティブな動画を作成する技術を磨くことができます。

このコースでは、Premiere Proの基礎から応用まで使い方を学べます。また、実践的に動画制作を行い、クオリティが高い動画を作るテクニックを習得することができます。
YouTuberを目指す人にもおすすめのコースとなっています。

ここまで紹介してきた内容は、数多くあるコースのごく一部の紹介です。気になる方は、ぜひテックアカデミーの公式ホームページから、他のコースも確認してみてください。

テックアカデミーの入会の流れと受講の進め方

最後に、入会の流れを説明します。入会の手続きの前に、ぜひ行っていただきたいことがあります。それは、オススメコース診断と無料体験です。十分に下調べして、納得してから正式に受講すると良いでしょう。

正式に受講を決めたら、その後の流れは簡単です。

①申し込み・受講料の支払い
②メンタリング日程などの調整・準備
の2点を行えば、サービス開始となります。

①については、申し込みフォームがありますので、必要事項を入力して申し込めば完了です。注意点としては、参加日程に限りがあるので、選択肢がある日程からの受講となります。それまでの間は、教材は見られるようになっているので、事前学習を進めていきましょう。申し込み後、受講料の支払いに関する画面も表示されるので、フォームの内容に沿って入力を行います。

②は、受講スタートから始まるメンタリングについて、一週間の中で2日、都合の良い時間帯を選択するという内容となります。

受講がスタートしてからの進め方はシンプルです。テキストチャットでの質問、メンタリングを利用しながらカリキュラムを進めていきます。
カリキュラムはオンラインにあるオリジナル教材を見ながら学び、課題提出やアプリ・サービス等の作成を行うという内容です。

まとめ

テックアカデミーではプログラミングを学びたい、アプリケーションやサービスを自分で作りたい、といった目標を達成するための素晴らしい環境が用意されています。

意欲があり、目標が明確な人にとっては有効なサービスと言えるでしょう。逆に、主体的では無い人が受講してしまうと、せっかくのサービスを活かせない可能性もあります。
ぜひテックアカデミーを活用して、スキルアップに役立てていきましょう。